
30年あまり鍼灸に携わってきたことで たくさん方からの症例に出会い学びました。
鍼灸という施術を体験してよかったという方々が多数いらっしゃいます
私自身も鍼灸で腰痛、腹痛などで救われた一人です
美容にも深いかかわりのある東洋医学の鍼灸の魅力を理解していただければ嬉しいです。
美顔 美肌の為に身体の血行を良好に!
鍼灸の施術は血流をアップし五臓六腑の機能を良好にします
例えば腰痛の治療で腰部に鍼を施しますと腸まで刺激が伝わり、腸の働きが良くなり便秘が解消される場合があります。
肝臓、腎臓や胃腸などに関連するツボもお灸であたためるとその刺激で疲れていた 肝臓、腎臓や胃腸の機能が活発になります。
そして、顔面の血流もよくなり 肌温度も上昇することで美顔効果が表れやすくなります。
鍼灸のデトックス効果って何?
鍼灸の施術は毒素を排出する働きがあります これをデトックス効果といいます
また新陳代謝も良くなり しわ シミ たるみ 乾燥の予防につながります 私たちは日常、無意識にろいろんな毒素をため込んでいるのでこの毒素を排出しなければなりません
肝臓や腎臓のあたりのツボを鍼灸で刺激することで肝機能、腎機能の働きがよくなります。
そして、デトックス効果が得られ、美顔美肌に良い影響を与えるのです
首、肩こり等が顔のたるみの原因に
<
肩こりなどの解消にヨガなどのストレッチも有効ですが 正しいやり方でストレッチやヨガをしないと筋肉を痛めてしまうときがあります
鍼施術だと筋肉を傷めることなく 凝っている個所をピンポイントで柔らかくすることが出来ます
それによって 顔のたるみを防げるし、リフトアップ効果も得られます
睡眠不足は美容の大敵
安眠のツボを鍼灸で刺激することで 血流がよくなり副交感神経が働き 良い眠りが得られます
鍼治療の後にだるくなって眠くなったという方が結構いらっしゃいます
それに睡眠不足は肥満につながります
異常に食欲が増し太ってくるのです
最近は睡眠時間が4時間以下の人は7-9時間の人に比べて肥満率が73%も高くなるというアメリカの研究チームによる研究結果が出ています
生理不順 貧血気味等婦人科系が弱い方は皮膚が乾燥しやすい
生理不順による貧血は女性ホルモンの調子を整えることが求められます めまい 頭重感 肩こり 下腹部痛などの症状があらわれます。血流が悪いのでツボをお灸などで刺激し血行を良くします
又 胃腸が悪く 胃下垂の方も貧血になりやすく 朝起きにくく 冷え性ぎみです 特におなかにあるツボをお灸で温めて改善していきます、