
赤ちゃんのようなマシュマロみたいな肌になれたらいいですね!
美容鍼だと顔にさす鍼が痛いというイメージで敬遠されがちです。
でも サロンや鍼灸院等に通わなくても セルフケアで簡単に毎日ツボを押して刺激を与えることで効果が期待されます。
顔のたるみやシワ等を改善する為の顔や首まわりのツボをご紹介します。
是非最後まで読んで実践してみて下さい。
参考になればうれしいです。
にほんブログ村
目の下のたるみをとるツボ
魚腰(ぎょよう)というツボの位置は 黒目の真上の眉毛上の真ん中あたりのへこみのある位置がそうです。
押すと結構刺激的で気持ちいいです。
でも、あまり強く押さないように注意しましょう!
糸竹空(しちくくう)というツボの位置は 眉毛上の一番端のへこみの位置 がそうです
目の疲れにも効果的です
やはり、あまり強く押しすぎないように気を付けて下さい。
球后(きゅうご)というツボの位置は目の端から約4分の1中央寄りの位置です。
目じりのしわやクマを改善します。
ほうれい線を薄くするツボ
巨髎(こりょう)の位置は頬骨のすぐ下の位置(黒目を通る線と小鼻からの横線との交わる点)です
むくみや しわ くま等の改善に効果ありますよ!
地倉(ちそう)の位置は口角からやや外側ほうれい線の2分の1のところにあります。
口角のリフトアップや ほうれい線 を薄くする効果もあります。
頬のたるみを取るツボ
四白(しはく)の位置は黒目の真下のくぼみの約1cm下の位置にあります。
顔のむくみやクマに効果があります
迎香(げいこう)の位置は小鼻の横にあります。
鼻づまり 鼻水にも良く効くつぼです
フェイスラインが崩れて二重アゴになってしまったらこのツボ
天容(てんよう)の位置は 両耳の下 下あごの骨の過度の後ろにあります 顔のむくみや眼精疲労にも効果的です
天窓(てんそう)の位置はのどぼとけの高さから横にすすんで耳下の筋肉(胸鎖乳突筋)の外側のへりとの交わった点です。
その他、顔などのむくみとりにも効果的です。
ツボには直接関係ないですが、姿勢が悪いと、二重顎になりやすいですね
前かがみの作業が多いと、猫背になりやすくなります
スマホやパソコンをいじっているとそうなりますね!
気をつけましょう
フェイスラインのたるみをとるつぼ
夾承ショウ(きょうしょうしょう)の位置はあごの真ん中から1センチ外側にあります フェイスラインを整えます
大迎(たいげい)の位置は エラからあごの先端に向かって2センチのところにあります 小顔や顔のむくみとりに効果あります
どのようにしてツボを押すの?
息をはきながら 美容鍼をさされるときと同じようにリラックスしてツボを押して下さい
中指か人差し指で数秒間やさしく痛気持ち良い感じで押してください
強く押し過ぎると筋肉を傷めてしまうのでご注意を!
毎日行うことで効果が期待できると思います。
血流も良くなるので気持ちよくなってきます。
是非、お試し下さい!