ディスクワークなど普段、同じ姿勢での作業が長時間になると

肩や首筋が凝ってきます。

さらに悪化すると腰や胸のあたりまで痛みが及んできます。

疲労物質の乳酸や二酸化炭素が筋肉内で溜まって硬くなり血行が悪くなる為です。

カチカチに硬くなってしまった凝りをほぐして、肩や首の凝り、腰痛を改善し、楽になれたらいいですね。

我満することなく,早めの対策が大事です。

その改善法を記事にしてみました。

是非、最後まで読んで実践してみて下さい。

★応援クリックお願いします★にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村


日常での血流アップ方法

血流がアップすると血行が良くなり酸素の量も増えて 首や肩の凝り、腰痛が改善されます。

日々の生活習慣を改善するだけでも血流アップ出来たらいいですね。

★入浴習慣を身につける(湯船にしっかりつかること)

★なるべく履物もハイヒールは避けてスニーカーにする

★水分補給(充分な水分を含んだ血液は、酸素や栄養を全身の細胞へと運び、また、老廃物も尿から排せつされ、体内の物質の運搬に水は必要不可欠)

★階段を出来るだけ使うようにする(血流アップにつながる筋肉を鍛えるため)

★長時間同じ姿勢で作業する場合は、時々休憩を入れて手や足などを延ばすストレッチをやってみる

★正しい姿勢

★内臓を傷めない食習慣(内臓に疾患があると体表反射現象で肩こり症候群となる)
etc

だれでも陥りやすい生活習慣です。

日常気をつけるだけでも首や肩などの不調が改善されそうです。

ハリ施術で肩こりを改善するメリット

慰安的なマッサージやカイロプラクティックなどを頼る前にハリ施術をお薦めしますす。

マッサージやカイロの場合は、いきなり筋肉に圧力をかけると筋肉を傷めてしまって、痛みが更にひどくなって治りが更に遅れてしまうことがあります。

揉み返しという症状です。

その点、ハリ施術の場合は、筋肉を傷めることなく硬くなったコリをほぐすことが出来ます。

更に 血流もアップし、肩こり、腰痛などの症状も良好になります。


首や肩の凝りを放置しない

肩こりは、レントゲンにも出ないのでついつい単なる肩こりと侮って放置しまいがちですね。

するとどうなるのでしょうか?

●頭痛 頭や首、肩や背中などの筋肉が緊張すると神経が刺激されて起こる緊張性の頭痛)

●吐き気

●体調不良

●自律神経の乱れ

いかがですか?

単なる肩こりと侮らないで、きちんとケアすることが大切ですね。