女性にとって肌のシミやしわは、気になります。

特に顔のしわやたるみ しみ くすみ等の原因を老化だけのせいにして諦めてませんか?

その気になる老化以外の原因がわかってこそ 本当のスキンケア対策が出来ると思い記事にしました。

その原因、対策等 最後まで読んで頂きシミやしわ、たるみ予防のお役にたてれば幸いです。

にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村



シワ たるみ 老化の他の原因

最大の原因は紫外線

紫外線は皮膚にとって大切なコラーゲンやエラスチンを分解してしまいます

お肌にも紫外線対策が、必要ですね。

家の中でも侮ることなくUV対策を取ることが大事ですよ

紫外線は窓ガラスも簡単に通過してしまうからです

こまめに日焼け止めクリームを塗りましょうね

皮膚の繊維芽細胞というのを傷め しわやたるみの元となるんです

うっかり日焼なんかしてしまったら 皮膚の回復を早めようとしてターンオーバーが早くなりラミドが作られなくなります

それこそ薄い乾燥した皮膚になり しわの原因になってしまうんですよ

新陳代謝のおとろえ


新陳代謝が衰えるとと肌がやせて ハリが無くなり表皮が乾燥してしまい しわが多くなるんです。

老化の他に冷えや疲労 偏食 内臓(胃腸 肝臓)の働きが悪くなると栄養不足になるため代謝が悪くなります。

ホルモンの影響


女性ホルモンが少なくなるとコラーゲン エラスチン ヒアルロン酸を生み出す働きが悪くなってきます。

したがって 肌のハリが無くなり しわになってしまうんです

主に冷えや血行が悪くなったりするとホルモンの分泌が乱れることが原因です

それから糖分の摂りすぎに注意です。

インシュリンが血糖値をさげるために女性ホルモンを減少させてしまうからです。


頭のてっぺんが固さ、柔らかさが無くなる


頭のてっぺんに筋膜(帽状腱膜ぼうじょうけんまく)というのがあるんです
それが固くなり 周りの頭の筋肉に引っ張られて弾力性が無くなり伸びてしまうと垂れ下がり 顔のしわの原因になるんです
髪の毛の薄毛の原因にもなってるんです 頭のてっぺんが薄毛になりやすい訳が理解できますよね
頭皮への鍼灸やマッサージが大切になりますね 硬くなった筋膜や筋肉を優しくほぐし柔らかくしていきましょう

体温の低下


体が冷えると血流が悪くなり いろんな支障が出てきますよね 毛細血管が収縮して血液の流れが悪くなります
それによって代謝も悪くなり 太りやすい体質になるばかりか の働きが悪くなり 体温が下がり
肌の老化が起こってしまいます コラーゲン エラスチンが減少してしまうんです ミトコンドリアって大事なんですね

肌の乾燥

セラミドの減少は前述したように紫外線の影響や強いクレンジング剤での洗顔 顔の血行不良などが原因で起こります。

その他には運動不足による筋肉の量が減ってしまうことです

それで 身体の水分も減ってしまうんです 筋肉って水を保持するから大事ですよね

筋肉が無くなると 身体が乾燥します

肝臓や腎臓が弱っている人は毒素が身体に残り 肌の代謝が悪くなり 肌の乾燥を招きます。

ひどくなるとは肌が黒ずんできます


ストレス

ストレスを感じない人はいませんが ストレスがひどくなってくると 脳が疲れてきます。

皮脳同根という言葉どおり 脳がストレスを感じると肌荒れを起こします
他にもいろんな症状が出てきますよ

セロトニンの分泌を増やし 脳を元気に美肌を取り戻そう

筋トレ(スクワット)や 軽い運動(買い物や散歩)
食事のとき物を良くかむこと(ガムをかむのも効果的)とセロトニンが増えるしダイエットにもなりますよ

脳内のα波を出し脳の疲れを取る


目を閉じるだけでもリラックスでき α波ができるといわれています.

何かいやなことを忘れて没頭できる趣味なんかあるといいと思います.