
せっかくダイエットして痩せても 二の腕が振袖状態のたるみだったり
お腹のたるみ ポッコリお腹等は格好悪いですよね
特に薄着の季節になると気になります
リンパ等の流れを良くすることで たるみを取り 代謝アップでスッキリ美ボデイをゲットできるための記事を書きました。
この度、kindle本を出版しました。初めてのファスティング オートファジーでアンチエイジング是非、読んで参考になれば幸いです。
リンパ節の働き

リンパ節は、体内を巡回している間に取り込んだ老廃物やばい菌などを含んだリンパ液を濾過する役目があります。
そして、身体全体の免疫機能を担っています
リンパ管自体が細いため リンパ液が流れにくくなり リンパ節が詰まりやすくなってます。
そこでリンパの流れをマッサージなどで良くしてあげるといい事だらけです
もちろん美容にも効果的です
身体のごミ捨て場と呼ばれるリンパ節
数種類のリンパ節がありますが 終着地点でごみが集まる場所は鎖骨リンパ節です。
とても大事なリンパ節です
体中を巡ったリンパが最後に流れ込む場所でその後心臓に戻るので いつも流れを良くしていたい場所でもあります
流れが滞ると首や肩が凝ったり 顔や腕がむくんだりします
リンパマッサージをするときに気をつける事は?
①食後すぐや満腹時、お酒を飲んだ後は避ける事
②熱があるとき
③とても疲れているとき
④妊娠している
⑤肌に炎症がある
⑥生理中
⑦心臓や肝臓の働きが悪くなっている
⑧リンパ節が腫れているとき
⑨力を入れ過ぎないこと 過ぎると筋肉が硬直
⑩静脈瘤がある人は控える
垂れ下がった二の腕リンパマッサージでひきしめ
エクササイズⅠ 上腕の引き締めリンパマッサージ
右手を伸ばして45°の角度 まで上げて下さい
左手で肘のあたりをつかみそのまま 腕の付け根までさすりながら下すのを3回行ってくださいね
反対側も同様にやってください
エクササイズⅡ 腋下のリンパマッサージ
脇の下をくまなく押すこと 3秒ぐらいずつ位置をずらして 押しましょう
胸を張って両手の指の背を腋下にあてて 親指で押してください
エクササイズⅢ 腕のストレッチ
頭の後ろで右手で左の肘をつかみ 素ママ肘を引き寄せて5秒間キープして下さい 姿勢を正しく 反対側も同様に
行ってくださいね
たるんだお腹周りをスッキリさせるには
お腹ポッコリの方多いですよね プロポーションだけの問題だけでなく 腹筋が弱ってたるんでいるので 便秘や肥満になりやすくなりますよ
エクササイズⅠ 背中のリンパマッサージ
両手で背骨の両側をもんでください 数回もんだら 位置と変えてもんでください
慣れてきたらにぎりこぶしで揉みほぐすと効果ありますよ
エクササイズⅡ お腹のツボ押し
みぞおちとオヘソの中間にある 中院(ちゅういん)というツボを 5秒間で息を鼻ですって 5秒間息を吐きながらゆっくり押してください 3回行ってください
NHKのBSプレミアムで、腸リンパ流しで、ポッコリおなかを改善する番組がありました。
エクササイズⅢ 身体をねじってのストレッチ
床にあおむけになって 右足を左側に出し 身体をねじる 右手を腰にあて 顔は右に向けて 捻りを感じて5秒間その状態をキープしてくださいね その間左手で下腹部を矢印の方向にさすってください 反対側も同じく行って 3回ずつ頑張ってみて下さい.
血流アップし美顔にも効果のあるリンパマッサージ
鎖骨まわりもリンパマッサージ効果がありますね!
鎖骨のリンパ節は、リンパ液が最後にながれでる場所です。
だから、全身のリンパの流れが集まり最も詰まりやすいリンパ節とされています
左の人差し指 中指 薬指で右側の鎖骨をから中心に向かってマッサージ5回行います
反対側も同様にやさしく行ってみて下さい
簡単にできて気持ちいいですよ!
リンパマッサージが面倒な場合の対策
リンパマッサージや運動も面倒だという方は、あきらめたほうがいいのでしょうか?
そこで酵素ドリンクでの置き換えダイエットがお勧めです。
二の腕が太りすぎて服が破れてしまってのがきっかけで、元キャバ嬢のエンリケさんがダイエットに挑戦して成功したクレンズキャンプ(エンリケさんプロデュース)という商品です。