
ハリを初めて体験する時は、誰でも不安ですね。
私も最初は不安で緊張した記憶があります。
緊張すると体が委縮してしまい 余計に痛みを感じますが
深呼吸してリラックスするとあまり痛みはないみたいです。
皮膚の薄い部分とか 敏感に痛みを感じやすい個所をのぞけば大丈夫です。
後は鍼灸師の腕次第です。
身体も鍼施術をすることで血行がよくなり、しわ、たるみ等の改善に効果が期待されると思います
鍼施術のメリットは、沢山あるのですが、デメリットなどの情報もお伝えしたいと思います
皮膚疾患のある方、アレルギー体質の方その他、どんな人が要注意?

鍼施術自体には問題ないですが
アレルギー症状の出やすい方 敏感体質の方、湿疹が本当にごくまれに出ます
こういう方は避けた方がいいと思われます。
顔面に皮膚疾患のある方
例えば 化膿しているとか発心のある方も改善されてからの施術をお勧めします
下記の症状がある方は鍼施術をあまりお勧めできません
ご相談なさってからの方がいいと思います
・出血しやすい方
・心臓病等、循環器系の病気のある方
・妊娠している方
・癌・肝炎・免疫系疾患などの重い病気の方
・急性アレルギー症状の出やすい方
・炎症・化膿・発疹・湿疹等の皮膚疾患の方
美容鍼に低周波電流を通すのは大丈夫?
身体に施す美容鍼の場合は低周波電流を通した方が程よい刺激で効果が出ます
でも顔面に施す美容鍼の場合は鍼施術だけでも十分な刺激ですので電流を通さなくてもそれなりの効果はあります。
電流を通すクリップの重みで鍼が少しだけ引っ張られますので その分痛く感じるのです
ただ、多少痛くても早く効果を出したい方はご相談した方がいいです
鍼施術は保険がきくの?
鍼施術そのものは保険適用外で自費になります
でも医師の同意が得られれば可能になる場合があります
かかりつけ医師がいれば相談した方がいいです
後は鍼灸院によってはいろいろですが保険対応していればその医師の同意書を持参し鍼灸施術すると保険適用になります
しかし、美容の目的で鍼灸を保険適用するのは少し難しいですね
因みに顔面神経麻痺の場合でも鍼治療は自費となります
美容鍼のあとはのこるの?内出血は?
以前に瞼が痙攣(けいれん)等の不調がある方がいらして
まぶたに鍼施術を行って7回目ぐらいで内出血が現れた事例がありました
内出血の場合は1週間ぐらいでなくなります
長くて約2週間です
顔面の場合は目立ちますのでコンシーラー等でカバーして頂くことになります
美容鍼の施術の痕は残る心配はありません
日本人のデリケートな肌に合わせた細い鍼ですので直ぐにふさがります
美容鍼の術後の副作用ってあるの?
鍼の術後 老廃物をを排出させるため尿量が増えます
これを副作用と勘違いしないでください
よくいうデトックス効果です
鍼の術後は代謝がよくなり 血流が促進され 毒素を捨てる作用があります
水分の代謝も促進されます
それで尿量がふえるのです
小顔を希望される方とか
むくみをとりたい方にも効果が期待できます
したがって鍼施術には ほとんど 副作用がないと思われます。